カテゴリー:
婦人病
-
妊活・子宝相談婦人病腰痛・膝痛などの痛み
その子宮筋腫はどこに出来てますか?
子宮筋腫は、子宮に良性の腫瘍が出来る病気で30歳以上の女性の4人に1人に見つかる身近な疾患。場所や大きさで症状も様々。不妊や流産の原因にもなってしまいます。けれど意外と知らないのが、自分の筋腫がどこに出来ているかということです。症状からどこ...
続きを読む -
メンタル婦人病皮膚トラブル腰痛・膝痛などの痛み
お天気が悪くなる前の頭痛やめまい、古傷の痛みは気圧のせいだった。
梅雨に入り、連日の雨。ジトーっとしていてうっとおしいです。洗濯物がスッキリ乾かないから、仕方なく部屋干しをしてるけど、ごちゃごちゃしていて落ち着かない。それに加えて、体もしんどい。。。何もしなくていいなら、じっとしていたいのが本音ですが。。...
続きを読む -
妊活・子宝相談婦人病
生理周期からわかること
生理周期は、生理開始から次の生理開始の前日までの期間の長さをいいます。生理周期は、成長期・閉経期・出産・授乳期を除くと通常は大きな変動はありません。正常な周期は25~38日で、たまに変化するのは問題ないですが、周期が24日以内であったり、3...
続きを読む -
妊活・子宝相談婦人病
好ましい生理の状態は?
赤ちゃんを授かるために漢方で出来ることは、妊娠しやすい体づくりです。赤ちゃんのベットといわれる子宮内膜の状態をよくすること。つまり、受精卵が着床しやすいように、血液の質よくすることや子宮内膜を厚くすること、卵の質を良くすることを漢方薬を使っ...
続きを読む -
メンタル婦人病生活習慣病・ダイエット
12月は1年のうちで二番目にうつになりやすい季節です
一番うつの人が多くなる季節は3月で、二番目に多いのは12月。特徴は、秋から冬にかけて調子が悪くなり、春に治ります。これを「冬季うつ」と言います。なぜ、12月にうつになるのか?理由は、3つあります。①日照時間が短く、暗い時間が長いため、気持ち...
続きを読む