TEL・お問い合わせ

研修・出張などでお休みすることがございます。
お電話などでご予約いただいてからお越しください。

電話受付時間
10:00~19:00 ※土曜…10:00~17:00
定休日
木曜・日曜・祝日・第2土曜・夏期休暇・年末年始

当日カウンセリング 最終予約受付時間

月火水金…ご継続の方は18:00まで、初回の方は17:00まで
土…ご継続の方は16:00まで、初回の方は15:00まで

ブログ

女性更年期はいつからはじまり、いつ終わるのか?

誰もが経験するライフステージのひとつに更年期があります。

「思春期」「成熟期」「更年期」「高齢期」こうやってみると通過点ですが、女性ホルモンの分泌量が変わっていくので、体調の変化が表れやすく、人によって症状は様々なため、気づきにくいことが多いです。

【更年期はいつからはじまり、いつ終わるのか?】

答えを先にいうと、まだ閉経していない方は、「更年期のはじまりは正確にはわからない」ということになります。

なぜ、更年期のはじまりがわからないのでしょうか?

閉経前の5年間と閉経後の5年間を更年期といいます。

つまり更年期の期間は10年間あり、閉経してからやっと5年前から更年期がはじまったということがわかるのです。

また、更年期の終わりは、閉経してから5年後なので、閉経しないと更年期はいつからいつまでなのかわからないということになります。

個人差があり、早い方は30代後半から症状があらわれることもあります。

 

 

【更年期が知りたいときは、どうすればよいのか?】

閉経しないと更年期がわからないですが、出来たら知っておきたいという方はどうすればよいのかというと、婦人科などで血液検査をして女性ホルモンの量を調べてもらって判断することができます。

ただし、女性ホルモンの分泌量は個人差が大きく、数値も微妙に変化するので、何度か検査したり、卵巣内に残る卵胞の数を推測する検査で確認するという方法もあります。

そうはいってもなかなか婦人科を受診するのは・・・という方は、どうすればよいのか?

平均であって、絶対ではないので、だいたいということになりますが、閉経する平均年齢は、50歳です。ということは、多くの方は45歳から55歳が更年期ということになります。

これより早い方もいますし、遅い方もいるので、その点はご注意ください。

ちなみに私は53歳で閉経したので、48歳から58歳が更年期ということになります。

 

 

【更年期の症状】

更年期には、ホットフラッシュ、不眠、多汗、動悸、関節痛、疲労感、下痢、便秘などの身体的症状のほか、イライラ、憂うつ感、気分にムラがあるといった精神的な症状があらわれます。どちらかの症状が顕著に出ている方もいますし、両方の症状がでることもあります。また、季節や何かの出来事が症状の出方に影響を与えることもあります。

多くの場合は、弱いところに症状が出てきます。

もともと身体的に弱いようであれば、身体的症状が中心になりますし、もともと精神的に弱いようでしたら、精神的症状が中心になります。先に身体症状が出て、そのことで不安になったりストレスを感じることが多くなり精神的な症状も伴っていくことも多いです。

 

 

【更年期の対処法】

女性の人生において更年期は、避けては通れない自然な過程です。更年期の症状には、個人差がとてもあります。ほとんどこれといった症状がない方もいれば、日常生活に大きな影響を及ぼすほど重い症状の方もいます。以下の対処法は、更年期症状を和らげるものですが、健康的に過ごすための基本でもあります。ぜひ参考にしてください。

1.食生活に気をつける

一般的に言われるバランスのよい食事を摂るのはもちろんですが、閉経後は骨密度が減りやすく、骨粗鬆症になりやすいため、カルシウム、ビタミンDを意識して摂取してください。カルシウムは、ちりめんじゃこやお節料理に登場する田作りなどの小魚が特にお勧めです。ビタミンDは、干し椎茸やきくらげに豊富に含まれています。日光に当たることでビタミンDは活性化しますので、シミが出来るのが気になりますが、手のひらだけ日光に当ててあげてください。また、イソフラボンが女性ホルモンに似ているので、大豆食品を摂るとよいです。豆乳や豆腐などの大豆食品の中で消化吸収しやすので味噌が特にお勧めです。

アルコールや辛い食べ物、脂っこいものは、熱に変わりやすいため、多汗症状がある方、急に暑くなってホットフラッシュを心配されている方は、悪化させることがあるため、控えめに摂るようにしてください。

寝つきの悪い方、眠りの浅い方など不眠傾向の方は、コーヒー、紅茶、緑茶などのカフェインを含むものを摂る時間帯や摂る量に気をつけてください。日本人は、カフェインを代謝するのが苦手です。個人差があるので一概には言えませんが、1日2杯まで、14時までに摂るようにしてみてください。また、アルコールを摂ると寝れるからといって寝酒をされる方がいます。寝つきをよくしてくれたとしても、睡眠の質は格段に下がってしまうので、寝ても疲れが取れにくいと感じている方は、アルコールを飲むのを控えてみてください。

2.運動を生活の中に取り入れる

血流を良くしてくれて、ストレスの軽減、骨密度の維持、睡眠の質の向上に運動は役立ちます。特に有酸素運動(歩く、ヨガ、水泳)がお勧めです。1回20分程度を最初は週に1回取り入れ、徐々に増やしていってください。1回20分といっても、最初はなかなかしんどいかもしれません。5分でもかまわないですし、なんならシューズを履くだけでもよいと思います。運動をしようと思った自分をほめてください。

運動の時間が確保出来ない時は、普段の歩くスピードを速くする、うでをふるといった、今までと違う動作を取り入れてみるとよいと思います。

日常に運動を取り入れにくい場合は、台所仕事をするときにつま先立ちをする、お湯が沸くまでスクワットをするなど、何かの動作に少しだけ負荷をかけるのもよいと思います。

ただ、腰痛や関節痛のある方は、運動が出来る体になっていないと、症状が悪化してしまうので、症状が改善してから取り組むようにしてください。

有酸素運動は、酸素を取り込み、血流を良くするということを目的にしています。血流をよくするのは運動のほかに入浴で湯船に浸かることでも効果が得られます。運動をすることが困難な方は、日常の中で呼吸を意識する時間を取ることでも運動に似た効果も得られますので、出来ることからやってみてください。絶対に無理はしないでください。

3.睡眠をしっかりとる

日本人は、慢性的に睡眠不足といわれています。良質な睡眠は、更年期

夜でも部屋が明るすぎると、脳は日中だと勘違いしてしまうようです。質のよい睡眠の妨げになりますので、間接照明などをうまく取り入れて、副交感神経が優位になるよう寝る前のリラックスタイムを設るようにしましょう。また、パジャマや枕、寝具などもご自分にあったものにし、快適な睡眠環境を整えましょう。

睡眠の質を向上させるために、就寝前のスマホやパソコンの時間をを減らすことも有効です。寝室にはスマホを持ちこまないといったことをルールにしてもよいかもしれません。寝る直前に熱いお風呂に入るのは、寝つきを悪くする原因になり、良質な睡眠の妨げになります。寝る2時間前に38度くらいのぬるめのお湯に30分ゆっくり浸かるのが理想の入浴と言われています。寝つきの悪い方は、入浴時間や温度を変えてみてもよいと思います。帰宅が遅い方は、夕食を食べてすぐに就寝となる方がいるかもしれませんが、睡眠の質は悪くなってしまいます。夕方休憩に食事を済ますか、帰宅後の食事はなるべく消化のよいものにしてください。

4.ストレスをためない、我慢していることに気付く

更年期の症状を悪化させる原因にストレスがあります。どんなことにストレスを感じ、どんなことをしていると自分は心地良いかを知っていると、ストレスを避けることができ、ストレスになるようなことがあっても、自分をご機嫌にすることができます。これまでしてきた趣味を充実させるのもよいですし、これまで出来なかったことにチャレンジして、新たな趣味をみつけるのもよいと思います。1回だけの体験や気になることを単発で受講できる講座もあるので、気軽にいってみても良いと思います。

更年期のあたりに、子供の受験や進路、親の介護、環境の変化や夫の定年など、自分の都合に関係なく変化が押し寄せてきます。これまでは、当たり前に出来てきたことも、ご自身の体調の変化があると乗り越えていくことがしんどいことがあります。そして、多くの女性は知らず知らずの間にお子さんやご家族を優先してしまって、自分のことが二の次三の次、ついつい後回しになってしまいます。本当は嫌なのに、自分さえ我慢すればよいと思っていませんか?ご家族や周りの方ももちろん大事ですが、ご自身の優先順位をそろそろ一番にしていく練習をするのが更年期の期間だと私は思っています。

カウンセリングも有効です。話すことで、本当の自分の思いに気付くことも出来ます。

5.婦人科を受診する

採血や検査でないとわからないこともあります。また、更年期の症状に似た他の病気や重篤な病気が隠れていることもあるので、日常生活に大きく影響を与えてしまう症状があるようなら婦人科を受診しましょう。

 

【まとめ】

更年期をむかえられて、体や心の変化が起きたお客様は、「こんなことはじめて」「今まで、こんなことはなかった」とおっしゃいます。

女性ホルモンの変化は、確実に起こります。

いつ更年期がはじかったかは、わかりにくいため、なんだか体調おかしいと思いつつ、疲れてるのか?寝不足かな?・・・と、女性ホルモンの減少が原因していると気づきにくく、不調への対応が遅れてしまうということもしばしばあります。更年期のだいたいの目安が40代後半であると知っておくと早めに対処でき、健康的に更年期を過ごすことが出来ます。

「更年期は更新期」とおっしゃった方がいましたが、更年期と更年期を終えてからの人生をさらに有意義にするためにも、健康不安を出来るだけ少なくし、それぞれにあったライフスタイルの調整や対処法をみつけ、快適に過ごすために、漢方薬をぜひご活用ください。

★なんとなく体調に不安がある方

★ご家族にひどい更年期症状の方がいたので気になる方

★友人や先輩の更年期の症状のことを聞いて不安に思った方

★病院を受診したけれど、なかなか解決しない方

★漢方ライフを取り入れたい方

★さらに元気に過ごしていきたい方

京都府向日市の漢方心愛薬局にお気軽にご相談ください。