TEL・お問い合わせ

研修・出張などでお休みすることがございます。
お電話などでご予約いただいてからお越しください。

電話受付時間
10:00~19:00 ※土曜…10:00~17:00
定休日
木曜・日曜・祝日・第2土曜・夏期休暇・年末年始

当日カウンセリング 最終予約受付時間

月火水金…ご継続の方は18:00まで、初回の方は17:00まで
土…ご継続の方は16:00まで、初回の方は15:00まで

ブログ

夜中に何度もトイレに起きる方へ

暑い季節は、汗で体の水分が出るため、トイレの悩みはあまり気にならないと思いますが、寒くなってくるとトイレに起きるのは面倒になるし、出来たら行きたくないから、なんとかしたいというご相談が多くなります。

で、若い方が夜中のトイレで困るといったことはあまりありません。

これは、歳を重ねることで、基礎疾患が原因したり、服用されている薬のせいだったり、血液が固まるのが怖いという理由から多くの水分を摂ることが原因していることがあります。

夜中に1回くらいならいいのですが、あまり頻繁だと睡眠の妨げにもなります。

夜間頻尿になる原因

病院での治療

漢方薬で出来ること

について書いてますので、気になるところがありましたらお読みください。

 

<夜間頻尿になる原因>

1.尿量が多い場合の原因は

①水分の過剰摂取

②尿量を増加させる薬剤の内服

③糖尿病、高血圧、心不全、腎機能障害などの病気によるもの

④ホルモンのバランスの乱れ

⑤睡眠時無呼吸症候群など

2.少量の尿しか膀胱に貯められない膀胱容量の減少が原因していることもあります。これは膀胱が過敏になるために起こり、昼間も頻尿になることが多いです。

①過活動膀胱
膀胱に少ししか溜まってないのに尿意を感じてしまったり、膀胱が勝手に収縮してしまう病気で、トイレに急いで駆け込む症状(尿意切迫感)があるもの。パーキンソン病などの脳や脊髄の病気で引き起こされる場合もある。

②前立腺肥大
男性特有の疾患で、前立腺が大きくなることで排尿がしにくくなり、結果として、膀胱が過敏になることがある。

③その他
間質性膀胱炎や骨盤臓器脱などで夜間頻尿になることがある。

3.眠りが浅くてすぐに目が覚めてしまうために、目が覚めることが気になってトイレに行くものです。

 

<病院の治療>

病気が原因していたら、その治療が重要になってきます。
水を摂ることで血液がサラサラになり、脳梗塞や心筋梗塞の予防になると信じて、寝る前や夜間にたくさんの水をとって頻尿なっている場合は控える必要があります(日本泌尿器科学会)。最近では、夜間の尿量を抑える薬もあります。

膀胱容量が減少している活性膀胱では、抗コリン薬、β3作動薬、前立腺肥大ではα1遮断薬、PDE5阻害薬、5α還元酵素阻害薬を症状に合わせて服用します。間質性膀胱炎や骨盤臓器脱は手術を含めたもともとの治療が必要になります。

睡眠障害の場合は、睡眠薬の服用や寝れるような環境の整備、生活リズムの改善

 

<漢方薬で出来ること>

加齢により膀胱の筋肉が固くなって弾力性、伸縮性が弱くなった2の膀胱容量の減少の場合、血流をよくしたり、冷えをのぞく漢方薬を使います。
また、睡眠障害は体のバランスの崩れから起こるので、こちらも漢方薬を使うことが出来ます。
日常生活のちょっとしたことでも改善することもあります。体質によってお出しする漢方薬やそれぞれの方でお話しする内容が違うために詳しく説明が出来なくてごめんなさい。

夜中に何度もトイレに起きると、睡眠の質も悪くなり、免疫にも関係するので、気になる方は、お気軽にご相談ください。

参考:漢方療法推進会